1. ふらつかずに発進する

ふらつかずに発進する

安定するまでは足を出しておくのがコツ

バイク初心者にとっては、コーナリングや低速走行よりもまず発進と停止がうまくできるかどうかが不安でしょうがないものです。

バイクを上手に操作するためには、バイクの特性をよく頭に入れておく必要があります。
バイクというのは一定以上のスピードで走っている時が一番安定しています。
これはジャイロ効果と呼ばれるもので、タイヤの回る速度が大きければ大きいほどバイクは倒れたりフラついたりしにくくなります。

つまり、発進する時は超低速なわけですから、バイクは非常に不安定な状態にあるということです。
ただでさえ不安定な状態の時に左足をすぐにステップに上げてしまうとバランスが非常に悪くなりますので、発進したばかりの状態では足はステップに乗せずに外に出しておくことをおすすめします。

こうすれば重量バランスも崩れませんし、足がほとんど地面に付いているので少しぐらいフラついても大丈夫だという安心感を得ることができます。
足を乗せるのはある程度のスピードが出てきてからで十分です。

発進の時にフラつく原因

スピードが出るまでは足を出したままにするテクニックは習得したけれど、それでも発進のときに必ずフラつくという人は自分の目線にも留意してみましょう。
バイクがフラついて発進に自信がないと、つい下の方を見てしまいがちですがこれでは逆効果です。

人というのは頭の向いている方向に進もうとする習性があるので、下方ではなくて前方に視線を定めるようにするのがフラつかないためのポイントです。

また、クラッチワークが雑な場合も発進がうまくいかなくなります。
半クラッチの状態でひと呼吸して時間をとってからクラッチを離すようにすれば、バイクが予期しない動きをする心配もありません。

停止の時は発進時と逆の動きをする

いったん発進して走り続けている間はいいのですが、バイクを停止させる際には早めに足を出しておくと無理なく停まることができます。
発進させる時とちょうど逆の動きです。

ジャイロ効果が効いている間に足を出してしまえば、バランスを崩す心配もありません。
逆にほとんど停まる寸前に足を出すと、バイクがフラつく原因になってしまいます。

中には完全に止まってしまってから足を出す人もいますが、これではバイクがぐらぐらに揺れてしまうはずです。
特に大型のバイクでは重量を支えきれなくなってしまうので、必ず足を早めに出す癖をつけておきましょう。

停車する時は、フロントブレーキを強く握るとバイクが急停止して転倒してしまう可能性もあるので、リヤブレーキを駆使してゆっくりと速度を落とすのがおすすめです。
停車する場所に砂利が多いと転倒の危険性があるので、前方をよく見ながらバイクを停めるようにしましょう。